タイの会計・管理のプロ集団 テラスグループ   タイでのビジネスのことならいつでもお気軽にPLEASE TELLU US!

TITLEFLAG.jpg
TITLELLOGO.jpgTITLE.jpg
TITLEFLAG.jpg

 

ADMP1.JPG

ADMTITLE(M).jpg

ADMP2.JPG

タイ国会計基準第36

資産の減損
IMPAIRMENT OF ASSETS

全文概説はマザーブレイン月報 2018年9月号〜12月号に掲載

会計基準「資産の減損(IMPAIRMENT OF ASSETS)」は、国際会計基準でも第36号として公表されています。

タイ国会計基準としては、この改訂版が仏歴2559年(西暦2016年)1月1日以後に開始する事業年度から発効しています。

また、中小企業等のための会計基準(TFRS for NPAEs)では、第9章「投資」の第117項、第10章「有形固定資産」の第136項、および第11章「無形資産」の第182項において資産の減損に関する記述がありますが、当基準との大きな違いは以下の2点です。

(1)減損会計適用を判断する際の「兆候」の重大さ

 TFRS for NPAEsでは、適用を判断する基準は「資産の価値が永久に(PERMANENTLY下落する兆候がある場合」とされています。会計基準第36号「資産の減損」(フル版)では、各々の報告期間の末日に資産が減損している兆候の いずれかが存在する場合に回収可能価額を見積もるとされています。両者を比較すると、中小企業等のための会計基準においては実際に減損会計を適用しなくてはならない局面は限定的であると考えられます。

(2)減損会計適用時の「回収可能価額」の測定について

 TFRS for NPAEsでは、回収可能価額の測定は、売却費用控除後の予想売却価額(高いコストをかけない信用できる見積売却価格、不動産鑑定価額などを入手する必要はない)にて行うことができるものとされています。会計基準第36号「資産の減損」(フル版)では、公正価値または使用価値のどちらか高い方を基礎とするとされています。両者を比較すると、中小企業等のための会計基準においてはコストや労力の面で中小企業への配慮がなされているようです。

当基準は、主として有形固定資産や無形資産において減損による評価減を認識するための基準です。目次は以下のとおりです。

 

目的 

1

範囲

 25

定義

6

減損している可能性のある資産の識別

717

回収可能価額の測定

18 57

耐用年数を確定できない無形資産の回収可能価額の測定

24 27

処分コスト控除額の公正価値

28 29

使用価値

30 57

減損損失の認識および測定

58 64

資金生成単価とのれん

65

資産が所属する資金生成単位の識別

66 73

資金生成単位の回収可能価額および帳簿価額

74 103

資金生成単位の減損損失

104 108

減損損失の戻入れ

109116

個別資産に係る減損損失の戻入れ

117 121

資金生成単位に係る減損損失の戻入れ

117 121

のれんに係る減損損失の戻入れ

122125

開示

126133

のれんまたは耐用年数を確定できない無形資産を含む

134137

資金生成単位の回収可能価額の算定に用いた見積もり

経過措置および発効日

138 140

改訂前基準の廃止

141

付録

A 使用価値の測定における現在価値技法の利用

B 会計基準第16号の修正

C のれんおよび非支配持分のある資金生成単価の減損テスト

会社住所


ADM Progress Ltd. (略称: ADM

4TH FLOOR, NO.4C 15 OF SUPAKARN BUILDING,
723 CHAROEN NAKORN ROAD, KLONG TONSAI,
 KLONGSAN, BANGKOK 10600

[電話] 0-2439-2630         [FAX] 0-2439-2634

代表: 河本 和行(かわもと かずゆき)
   
(日本国公認会計士、証券アナリスト、タイ語能力試験ポーホック1999年合格)


LOGOPAGETOP.jpg
  LOGOHOMEPAGE.jpg  LOGOMAIL.jpg

このホームページへの御意見・ご質問のみ承ります。各社への連絡は、お電話かFAXにてお願いします。
メールの際は、適切なタイトルをつけてお送り下さい。


Copyright (C) 2002 Mother Brain (Thailand) Co., Lt